雑記

よう見ていけ。これがカーボンフレームの死に様じゃ。

昨日の続きな。 ちょっと見てほしい。どう思う、これ。 芸術的やんな。美しくすらある。 今さっき家帰ってきてな、風呂入って、ちょうどあがった頃に娘の寝かしつけ終わった嫁さんが起きてきてくれて、...
雑記

寝るわ、おやすみ。

メカトラにより天生峠を押し歩いたのが2週間前。 路上でのシングル化格闘で使い果たした精神力を白浜への家族旅行で回復。 アドベンチャーワールドのパンダを、他の観光客に混じって眺めながら、これぞ客寄的大熊猫…ハッ! ...
レビュー

【レビュー】携帯用チェーンカッター ノグチ YC-285

先日のサイクリングで誠に遺憾ながら遂に実戦デビューを果たしてしまったノグチの携帯用チェーンカッターをレビューする。せめて誰かの糧となれ。 概観 ピンのスクリュー機構と保持用ハンドルが折りたたみ式になった小ぶりなジッポライターのよ...
スポンサーリンク
サイクリング

メカトラ黙示録ー天生峠闇中行軍

前回からの続き 「あああ?????え???????あ!ん??え??あ、そ…???は??」 「いやいやいや、いや、これは、え?なに?折れ…あ、ディレイ…巻き込…なにこれは?なに???パンク???なんで????」 ...
サイクリング

【白川郷サイクリング】牛首林道・二ツ屋峠 序章

突然降って湧いた貴重な2連休。日頃作り溜めてる脳内ルートバンクにアクセスし、体調・天候・機材・時間、その他諸々の条件をスパコンびっくりの処理速度で掛け合わせ、導き出された走行エリアは岐阜の山奥、白川郷。 早朝、白川郷へ前日20:00、娘と一...
レビュー

【レビュー】BOSE Ultra Open Earbuds -骨伝導との比較など

4年以上愛用した骨伝導イヤホンAeropexがそろそろ寿命。最新機が出たと聞いて一度は購入ボタンを押したものの、直後後輩からお勧めしてもらったBoseのオープンイヤー型イヤホンがかなり良さそうだったので心機一転乗り換えてみる事にした。 ...
タイヤ

【レビュー】WTB VENTURE SG2 650B 1度もパンクしなかった強靭グラベルタイヤ

JARIで2年近く使用していたWTBの650B(ロードプラス)規格のタイヤ。結論から言えば、日本のクソガレ林道で求められる性能に特化したような、めちゃくちゃ頼れるタフなタイヤだった。 スペック 使用していたのはSG2という耐パン...
オーディオ

【レビュー】TEAC AI-303 小型多機能な卓上プリメインアンプ

以前レビューしたJBLのスピーカーと同時に導入していたTEACのハーフサイズプリメインアンプ、AI-303。1年近く使ったけど、コンパクトで音も良く、デスクトップオーディオとしてほしい性能全部盛りって感じでかなり重宝してます。 A...
トレイル

【MTB】TRANSITIONのフルサスとダージャン朝活試乗会@箕面

お盆の最中に後輩と箕面のMTBコースでTRANSITIONの試乗会朝活した記録。 やくものMTB試乗会③-transition編- pic.twitter.com/NnsXOT0Fsr — TKD (@ryoshindenko) ...
サイクリング

豪雨、雷鳴、権兵衛峠【きゃんつー集い2024】

きゃんつー集い2024、前回からの続き 中山道サイクリング 鳥居峠・牛首峠・林道桑崎線 【きゃんつー集い2024】 集いの朝集い2日目の朝。目を開けると緑のテントの中。数秒のフリーズ、伸びをしてリブート。 暑くもなく、寒くもなく、爽やか...
レビュー

ヒラメのマルチプレッシャーアンカーをカーボンフォークに使ってみたら

DAVOS D-309を導入する前から懸念していたことがあって、それは悪路走行時に頻発するというステムのガタ。 D309は快速ツーリングバイク 決してガレ場に突撃するチャリじゃないと分かってるが 10分も走るとプレッシャーアンカー...
レビュー

キャンツー装備の忘備録 2024

今回のきゃんつー集いの装備について、以前まとめたバイクパッキング装備がベースだけど、自転車も変わったしちょっとした忘備録代わりに。 自転車:DAVOS D-309 導入後初のキャンプツーリング積載。 走りに関しては...
自転車図鑑

【FUJI VAPAH】シングルスピードグラベルバイク導入インプレ

いやあ、やってしまった。完成車では間違いなく自己最速の衝動買い。 FUJIから今年新たにラインナップされたシングルスピードグラベルバイク VAPAH、導入です。 店頭受取限定 フジ FUJI VA...
サイクリング

中山道サイクリング 鳥居峠・桑崎集落 【きゃんつー集い2024】

初参加となった余呉での集いからはや一年、今年も参戦させてもらったきゃんつー集い。 大会ではない、ただのイベントでもない、この「集い」という唯一無二の時空間については昨年の記事や主宰である醍醐漫の記録を参照されたし。 ...
雑記

カレンダー日記が半年続いたー ナカバヤシ ロジカルダイヤリー

昔覚えたウルトラ怪獣の身長体重から今気になってる自転車のジオメトリまで、好きなことなら時空を超えてなんぼでも覚えていられるのに、日常生活における諸々の記憶力があまりにも鶏すぎて事あるごとに妻に怒られる日々。 そこで年始、今年のテーマは「記...
タイヤ

グラベルキングの逆襲 – Panaracer GravelKing X1 実走インプレ

発売から10年、そのキャッチーなネーミングからシーンの代名詞的存在となったパナレーサーのグラベルキング。 自分も発売当初から何本も使い、良くも悪くもいろんなことがあった思い入れの強いタイヤだ。 そんなグラベルキングがこの春リニュ...
グラベル第三帝国

【グラベル】京丹波ー大崩落・リム破壊・The Stormchasees

おなじみモリビト&たつぽんの3人で京丹波へとグラベルライド。その記録。 道は崩れ、リム凹み、シーラントが舞う、久々のこれぞ第三帝国ライドを満喫している。嵐が、直ぐそこまで来ている。#グラベル第三帝国 pic.twitter.c...
レビュー

アームカバーは一体型に限るーおたふく手袋 夏用シュラグ JW-636

夏の、というか半袖の季節のサイクリングにおいて欠かせない装備、アームカバー。 最近新調した一体型のシュラグがとてもよいので軽く紹介しておく。 長年サイクリング中のアームカバーのズリ落ちに悪態つき続けてきて、最近ついに一体型を導入。当然な...
サイクリング

ついに熊に出会えた。

グラベルサイクリングの途中、サイクリスト歴15年を超え、ついに念願の熊との邂逅を果たしたので、その顛末をまとめておく。 全国1万人の我が歌声ファンの皆さま、大変長らくお待たせしました。実践編です。 ふと気がついた時には10m先の...
雑記

機械式油圧ディスクブレーキでフル内装フレームを組んだ。もう二度とやらねえ。

JARIに次ぐグラベルロードの新車として導入したDAVOS D-309。 フレームセットでの販売ということでJARIからコンポを載せ替えることに。普段なら店に丸投げするところだけど、今回は思うところあってイチから自分で組んでみ...
レビュー

JARIよさらばー4年乗ったグラベルロードについての覚書

自身初のグラベルロードとして導入したFUJI JARI 1.3。4年に渡って未舗装サイクリングの主力として大活躍してくれた。 突然ながら、この度新たな自転車に乗り換えることにしたので、餞別代りに最終インプレッションと、その他細々したことも...
レビュー

吉村昭 『羆嵐』がとても素晴らしかった

前から一度読んでみたかった本が、とてもとても良かったので紹介しておく。 『羆嵐』  吉村 昭 三毛別の羆、といえばご存知の人も多いかもしれないが、大正4年(1915年)におきた国内史上最悪の獣害事件、『三毛別ヒグマ事件』...
サイクリング

朝の亀岡グラベルサイクリング

小春日和をすっ飛ばし、いきなりやってきた夏日の年度末、モリビト&たつぽんと半日グラベルライドへ。 得物は久々登板のマディフォックス。 本来ならパナレーサーからいただいた新グラベルキングのシェイクダウンの予定だった...
雑記

ホワイトデーとグラベルキングの顛末記

妻へのホワイトデーに百貨店で口紅を買ったらPanaracerからグラベルキングが届いた。 Twitterを見ていない読者の方には何がなんだかわからないと思うけど、おれにもよくわからない。これから続けて記事にする(かもしれない)...
自転車図鑑

TIME ADHX (Alpe d’Huez X) 【自転車図鑑 62台目】

弊図鑑3台目の登場となる後輩TKDの新たな愛車は、「いつかは」という枕詞が一番似合うフランスTIMEのグラベルレーサー ADHX! これまでのTKD’s 愛車たち TIME ADHX (Alpe d’Huez...
タイトルとURLをコピーしました