レビュー

家づくり

【乾太くん】家庭用ガス乾燥機のすゝめ 【乾太様】

注文住宅で新居を建てた際、間取りを考える上で早くから決めていた事がある。それは家庭用ガス乾燥機の導入。 もともと妻が導入を熱望しており、自分はいざ引っ越して使い始めるまで全くイメージが湧いていなかったが、3年弱経った今ならわか...
レビュー

【レビュー】ASS savers Win-Wing 2 ロード・グラベル・MTBなんでも使えるリアフェンダー

雨男の必需品たるドロヨケ界隈で最近アツいASS saversのWin-Wing2を導入したところ、評判通りの素晴らしい使い勝手だったのでレビューとしてまとめておく。 スペック 今回導入したのは幅の広いグラベル用。よりナローなロード用も...
ケミカル

【レビュー】グゥーキンα 大掃除にも使える最強ディグリーザー

かれこれ7年近く愛用している私的最強ディグリーザー、ヴィプロスのグゥーキンα。 ちょうど年末、大掃除にも活躍するすごいやつなので、ろくな写真も用意してないけどぱぱっと勢いでレビューしておく。 スペック 錆止めやコーティング...
スポンサーリンク
レビュー

【レビュー】DIXNA フォークステム 2ボルト式のシュッとしたアヘッドステム

シングルスピードグラベルのVAPAHに定番、東京サンエスからDIXNAのシュッとしたステムを新調したので導入インプレ。 購入動機VAPAHの初期装備には110mmのステムがついていた。 オフロードも走る自転車としてはちょっと長すぎや...
タイヤ

【レビュー】Vittoria CORSA N.EXT TLRとCLを両方使った比較インプレ

Vittoriaのロードタイヤ、コルサ ネクスト。 Cog'sのカーボンホイールと同時に導入したチューブレスモデルが後にパンクして、ものは試しにと片方だけクリンチャーモデルを買い足したりしながら3〜4000kmくらい?使った気...
シングルスピード

シングルスピード改造計画 MTBホイール流用編

購入以来、日々その楽しさが身に染みてくるFUJIのシングルスピードグラベルバイク、VAPAH。 純正では700cのホイールが付属していたが、購入当初からの目論見通り650B(27.5)へのサイズダウンを早くも敢行。多段用フリー...
自転車図鑑

【キッズバイク】 ルイガノ J20 Plus 導入インプレ

家庭持ちサイクリストがなんの後ろめたさもなく増車できる唯一の機会がやってきたので、ここで胸を張って紹介しておく。 娘の次なる一台に、選ばれたのはルイガノでした。 LOUIS GARNEAU J20 Plus ...
レビュー

クロモリフレームのダボ穴増設-泥狐改造計画

あんなに苦労して組み上げたカーボングラベルバイクD-309を半年経たずに割った絶望にドライブされて書いた雑な記事がなんでアホみたいなアクセス数あんねん人の不幸がそんなにおもろいか。 おもろいか。そらよかった。 ひとまず悪...
レビュー

【レビュー】携帯用チェーンカッター ノグチ YC-285

先日のサイクリングで誠に遺憾ながら遂に実戦デビューを果たしてしまったノグチの携帯用チェーンカッターをレビューする。せめて誰かの糧となれ。 概観 ピンのスクリュー機構と保持用ハンドルが折りたたみ式になった小ぶりなジッポライターのよ...
レビュー

Shokzの骨伝導からBOSEのUltra Open Earbudsに乗り換えてみた

4年以上愛用した骨伝導イヤホンAeropexがそろそろ寿命。最新機が出たと聞いて一度は購入ボタンを押したものの、直後後輩からお勧めしてもらったBoseのオープンイヤー型イヤホンがかなり良さそうだったので心機一転乗り換えてみる事にした。 ...
タイヤ

【レビュー】WTB VENTURE SG2 650B 1度もパンクしなかった強靭グラベルタイヤ

JARIで2年近く使用していたWTBの650B(ロードプラス)規格のタイヤ。結論から言えば、日本のクソガレ林道で求められる性能に特化したような、めちゃくちゃ頼れるタフなタイヤだった。 スペック 使用していたのはSG2という耐パン...
レビュー

ヒラメのマルチプレッシャーアンカーをカーボンフォークに使ってみたら

DAVOS D-309を導入する前から懸念していたことがあって、それは悪路走行時に頻発するというステムのガタ。 D309は快速ツーリングバイク 決してガレ場に突撃するチャリじゃないと分かってるが 10分も走るとプレッシャーアンカー...
レビュー

キャンツー装備の忘備録 2024

今回のきゃんつー集いの装備について、以前まとめたバイクパッキング装備がベースだけど、自転車も変わったしちょっとした忘備録代わりに。 自転車:DAVOS D-309 導入後初のキャンプツーリング積載。 走りに関しては...
タイヤ

グラベルキングの逆襲 – Panaracer GravelKing X1 実走インプレ

発売から10年、そのキャッチーなネーミングからシーンの代名詞的存在となったパナレーサーのグラベルキング。 自分も発売当初から何本も使い、良くも悪くもいろんなことがあった思い入れの強いタイヤだ。 そんなグラベルキングがこの春リニュ...
レビュー

アームカバーは一体型に限るーおたふく手袋 夏用シュラグ JW-636

夏の、というか半袖の季節のサイクリングにおいて欠かせない装備、アームカバー。 最近新調した一体型のシュラグがとてもよいので軽く紹介しておく。 長年サイクリング中のアームカバーのズリ落ちに悪態つき続けてきて、最近ついに一体型を導入。当然な...
レビュー

JARIよさらばー4年乗ったグラベルロードについての覚書

自身初のグラベルロードとして導入したFUJI JARI 1.3。4年に渡って未舗装サイクリングの主力として大活躍してくれた。 突然ながら、この度新たな自転車に乗り換えることにしたので、餞別代りに最終インプレッションと、その他細々したことも...
レビュー

吉村昭 『羆嵐』がとても素晴らしかった

前から一度読んでみたかった本が、とてもとても良かったので紹介しておく。 『羆嵐』  吉村 昭 三毛別の羆、といえばご存知の人も多いかもしれないが、大正4年(1915年)におきた国内史上最悪の獣害事件、『三毛別ヒグマ事件』...
タイヤ

TPUチューブ リム打ちパンクの記録

雪の花脊峠サイクリングの集合地点へ向けて鴨川沿いを走っていると、TPUチューブ運用しているTCRで初のパンクが発生したので、記録としてまとめておく。 TPUチューブ リム打ちパンクの記録 運用状況 車体: GIAN...
レビュー

VOLT800 NEO 故障 無限点滅

昨年待望のアップデートを遂げた自転車ライトの傑作、VOLT800 NEO。 自分も 愛用していたところ、先のサイクリングで謎の故障を起こし、新品交換となったのでその顛末を書き残しておく。 VOLT800 NEO、壊れる 経...
レビュー

【レビュー】SWANS E-NOX EIGHT8 調光サングラス

国産アイウェアブランドSWANSの、トレイルランや自転車用にラインナップされているサングラス E-NOX EIGHTの調光モデル。シンプルながら調光性能もつけ心地もよく、気がつけば一年以上愛用している。 かなり気に入ってるので...
レビュー

【チャリクラ必携】技術評論社『ずかん 自転車』が凄かった

いつものように娘と図書館に行くと、こども用の新刊コーナーにこんな本を見つけました。 まあよくある子供向けの簡単な図解かなんかだろうなーと思って手に取って見たところ、腰を抜かすくらいディープで面白い自転車オタク必携の1冊だったの...
レビュー

【レビュー】パールイズミ スーパーサーマフリースグローブ

パールイズミの裏起毛のフリース生地を使ったそこそこ薄めな冬用グローブ。 秋口に導入し、ここまでゴキゲンに使えてるので軽くレビューしておきます。 購入動機 これまで冬用グローブとしては、ほぼ防寒性の無いカペルミュールの薄手の...
レビュー

【レビュー】Ritchey Beacon WCS 超フレアなハンドルを1年使ってみたけれど

Ritcheyのグラベル用ハンドルバー、Beacon WCS。大きなフレア角と浅いドロップが特徴的でサイズ展開も多く、昨年秋に購入してグラベルロードのJARIに導入していました。 一年ほど使ってみたものの、結論からいえばいまいちしっく...
レビュー

【レビュー】APIDURA レーシングフレームパック(2.4L)

APIDURAの「レーシング」シリーズのフレームバッグ。 かつてクロモリオーダーロードのExtarProtonに乗り始めた頃に導入するも、幅が広すぎて使うのを諦めたフレームバッグ。閉鎖されてしまった某レビューサイトに投稿してい...
雑記

カスタムオーダーフレームバッグのリサイズ【WANDERLUST BLADE】

お気にいりのフレームバッグが生まれ変わるまで オーダーロードのエクタープロトンのフレームにバッチリサイズを合わせてカスタムメイドで作成してもらったアウトドアギアメーカー WANDERLUSTのフレームバッグ、BLADE。 ...
タイトルとURLをコピーしました