購入以来、日々その楽しさが身に染みてくるFUJIのシングルスピードグラベルバイク、VAPAH。
純正では700cのホイールが付属していたが、購入当初からの目論見通り650B(27.5)へのサイズダウンを早くも敢行。多段用フリーのMTBホイールを流用しての小径化を行ったので、その詳細などをつらつらと。
細かいことは後々書くけど、中でも一番の理由は見た目。これにつきる。
だって絶対こっちの方がカッコええやん!
27.5インチのQR仕様。ホールレスだからチューブレス化も簡単。
トラックエンドの自転車に乗るのが初めてだったので、ひとまずQRのホイールがちゃんと付くかのか確認。リアエンドは135mmで共通しているので、当然問題なくついた。
シングルスピードは太いシャフトをナットで留めるタイプが一般的だけど、今回の場合は使うホイールがクイックリリース仕様。シャフトの取り付け位置が可変のトラックエンドでQRでは固定力に不安があったため、RWSならどうだろうかと思ってTwitterで「トラックエンド RWS」で検索をかけたところ、唯一ヒットしたのがきゃんつー集いでもご一緒したてらこさん。
早速聞いてみたところ…
【FUJI VAPAH】シングルスピードグラベルバイク導入インプレ
いやあ、やってしまった。完成車では間違いなく自己最速の衝動買い。
FUJIから今年新たにラインナップされたシングルスピードグラベルバイク VAPAH、導入です。
店頭受取限定 フジ FUJI VAPAH ヴェイパー ...
純正では700cのホイールが付属していたが、購入当初からの目論見通り650B(27.5)へのサイズダウンを早くも敢行。多段用フリーのMTBホイールを流用しての小径化を行ったので、その詳細などをつらつらと。
FUJI VAPAH 650B化計画
小径化したかった理由は3つ。タイヤクリアランスの確保、トレイル値減による操舵性改善、そして見た目。細かいことは後々書くけど、中でも一番の理由は見た目。これにつきる。
だって絶対こっちの方がカッコええやん!
使用パーツ
小径化にあたって使用するパーツは- 27.5インチのMTBホイール&タイヤ(手持ち流用)
- RWS(固定力増強のため)
- カセットフリーハブのシングル化キット
ホイール
長くマディフォックスで使用していたXTグレードのホイール、WH-M785。27.5インチのQR仕様。ホールレスだからチューブレス化も簡単。
トラックエンドの自転車に乗るのが初めてだったので、ひとまずQRのホイールがちゃんと付くかのか確認。リアエンドは135mmで共通しているので、当然問題なくついた。
RWS
RWSとはホイールを固定するためのレンチを使わないスキュワーのようなもの。シングルスピードは太いシャフトをナットで留めるタイプが一般的だけど、今回の場合は使うホイールがクイックリリース仕様。シャフトの取り付け位置が可変のトラックエンドでQRでは固定力に不安があったため、RWSならどうだろうかと思ってTwitterで「トラックエンド RWS」で検索をかけたところ、唯一ヒットしたのがきゃんつー集いでもご一緒したてらこさん。
早速聞いてみたところ…
ドライブサイドには、Surlyのチェーンテンショナー(https://t.co/WsDIN0KR1f)を入れてある程度の操作性を確保しています。
駆動系はフロントにナローワイド、リアに9sスプロケ板、9sチェーンで構成(すべて使い古しを転用したため、もともと摩耗が激しいのが諸悪の根源かも)
— てらこ (@dam_teracco)
November 2, 2024
とめちゃくちゃ丁寧に教えてくださった。
トラブルが出たらそれはそれで対処するとして、まずは何事もトライ。ロードで使っていたPR1400 Dicut Oxicに付属してきたRWSを引っ張り出してきて装着。
実はこれロード用130mmのものだけど、市販されてない黒ロゴがかっこいいのとVAPAHのエンドが薄いためかメスネジの山は奥まで噛めていたのでひとまずこのまま使っている。固定力に関してはナット締めには及ばないまでもQRよりは上がるはず。
するとこれまた集いで親交のあるみやたさんから、QRの場合リアエンドとの接触面がアルミだと滑るけど鉄なら大丈夫という話を教えていただいた。
確認してみたところ、
磁石がしっかりくっついたので鉄のようだ。その後急斜度の坂で思いっきり踏んでみたが、今のところズレは出ていない。
てらこさんもみやたさんも、見知った有識者たちからもらえる活きた情報、どんなサイトより役に立つ。本当にありがたい。
多段用フリーをシングルスピード化するためのスペーサーとコグのセット。
装着。フロントとチェーンラインを合わせると3.7mmスペーサー1枚分だけを残してほぼトップ寄りに来た。
付属のロックリングで固定。歯数は17丁。
コグはある程度厚みのある受け部と一体になっていてフリーへの噛み込みを軽減できるのがグッド。ただしコグだけの販売が見当たらなかったのでギア比を変更したい場合は、これまたみやたさんから教えてもらったRiverse Componentsのコグが同様の構造なのでよさそう。
シーラントをロクに拭き取らないまま折りたたんでおいていた結果、見事に融着してしまい、無理やりベリっとやったらケーシングごと剥がれてしまった。
TPUを入れたので特に走行に支障はないけれど、チューブレスでの使用はもう無理かな。
元が純正の鉄下駄なので合わせて1kg以上の軽量化。タイヤをグラベルキングあたりに変えたらさらに200gは軽くできそう。
まだそれほど乗り込んだわけじゃ無いけど、小径化が生む乗車感の差は顕著で、トレイル値の減少によるクイックなハンドリングは如実に実感できる。特に自転車を倒した時の切り込み方が全然違うのが面白い。
もともとVAPAHはヘッド角が71.5°と寝かせ気味で操舵感は少しもっさりとしているが、リジッドMTBに慣れた身としては安定性よりキレが欲しいので大歓迎。
スピードや走行感に関してはギア比の影響が大きいのでまた次回。
色々書いたけど、やっぱ何よりこのリジッドMTB然としたフレームとタイヤのバランスの見た目が大好きなんよな。
同時並行で弄ったギア比については、もう少し乗って仕様が固まったらまた書こう。
つづく
November 2, 2024
とめちゃくちゃ丁寧に教えてくださった。
トラブルが出たらそれはそれで対処するとして、まずは何事もトライ。ロードで使っていたPR1400 Dicut Oxicに付属してきたRWSを引っ張り出してきて装着。
実はこれロード用130mmのものだけど、市販されてない黒ロゴがかっこいいのとVAPAHのエンドが薄いためかメスネジの山は奥まで噛めていたのでひとまずこのまま使っている。固定力に関してはナット締めには及ばないまでもQRよりは上がるはず。
するとこれまた集いで親交のあるみやたさんから、QRの場合リアエンドとの接触面がアルミだと滑るけど鉄なら大丈夫という話を教えていただいた。
確認してみたところ、
磁石がしっかりくっついたので鉄のようだ。その後急斜度の坂で思いっきり踏んでみたが、今のところズレは出ていない。
てらこさんもみやたさんも、見知った有識者たちからもらえる活きた情報、どんなサイトより役に立つ。本当にありがたい。
MUQZI シングルスピード化キット
多段用フリーをシングルスピード化するためのスペーサーとコグのセット。
装着。フロントとチェーンラインを合わせると3.7mmスペーサー1枚分だけを残してほぼトップ寄りに来た。
付属のロックリングで固定。歯数は17丁。
コグはある程度厚みのある受け部と一体になっていてフリーへの噛み込みを軽減できるのがグッド。ただしコグだけの販売が見当たらなかったのでギア比を変更したい場合は、これまたみやたさんから教えてもらったRiverse Componentsのコグが同様の構造なのでよさそう。
タイヤ
タイヤには暫定的にJARIで使っていたWTBのVenture 47cを入れてみた。【レビュー】WTB VENTURE SG2 650B 1度もパンクしなかった強靭グラベルタイヤ
JARIで2年近く使用していたWTBの650B(ロードプラス)規格のタイヤ。結論から言えば、日本のクソガレ林道で求められる性能に特化したような、めちゃくちゃ頼れるタフなタイヤだった。
スペック
使用していたのはSG2という耐パン...
シーラントをロクに拭き取らないまま折りたたんでおいていた結果、見事に融着してしまい、無理やりベリっとやったらケーシングごと剥がれてしまった。
TPUを入れたので特に走行に支障はないけれど、チューブレスでの使用はもう無理かな。
重量
ホイール、タイヤ、チューブ、コグ、ディスクローター等、全部込みでの重量差は以下の通り。元が純正の鉄下駄なので合わせて1kg以上の軽量化。タイヤをグラベルキングあたりに変えたらさらに200gは軽くできそう。
乗車インプレ
700×38c→650B×47cへの変更で、タイヤの直径はおよそ20mm減少する。まだそれほど乗り込んだわけじゃ無いけど、小径化が生む乗車感の差は顕著で、トレイル値の減少によるクイックなハンドリングは如実に実感できる。特に自転車を倒した時の切り込み方が全然違うのが面白い。
もともとVAPAHはヘッド角が71.5°と寝かせ気味で操舵感は少しもっさりとしているが、リジッドMTBに慣れた身としては安定性よりキレが欲しいので大歓迎。
スピードや走行感に関してはギア比の影響が大きいのでまた次回。
あとがき
ということで、VAPAHの改造第一弾の小径化が済んだ。色々書いたけど、やっぱ何よりこのリジッドMTB然としたフレームとタイヤのバランスの見た目が大好きなんよな。
同時並行で弄ったギア比については、もう少し乗って仕様が固まったらまた書こう。
つづく
コメント