タイトルが全部だけど忘備録として。 アクスルの六角がナメる ディスクロードのタイヤ交換をしようと思って(これはこれで課題山積だけど)自転車をひっくり返し、スルーアクスルを抜くことに。 TCRのスルーアクスルは標準的な5mmの六角にマグネットで後付けできるGIAN ...
【長期レビュー】SRAM RED eTap / Di2との比較やシマノコンポとの互換性など
SRAM RED eTap 長期レビュー TCRの導入に伴いひとまず一線を退いたオーダーフレーム EXTAR PROTON。そのメインコンポとして使い倒したSRAM の初代 eTapについて、総括的なレビューをしてみようと思います。 eTap ざっくりレビュー シマノコンポとの互換性は一切 ...
【冬用SPD】フィジーク TERRA Artica GTX ファーストインプレ
欲しい欲しいと思いながら長年先延ばしにしていたアイテム、冬用SPDシューズをついに購入しました。 Fizik Terra Artica GTX 現在のメインシューズとしてFizikのTerra X5をかれこれ2万キロ以上愛用していますが、そのFizikからちょうど今年の秋に防水・防寒を謳う新 ...
【グラベル】宇治田原ランチライド
土曜日、夕方。グラベル第三帝国HQに一報が入る。 モリビト あした林道行くで。 直前に出勤予定が消えて一日フリーが決まったところだったので渡りに船とはまさにこの事。さあ楽しい日曜日の始まりだ。 朝9時のんびり集合し、陽だまりでチルってガレ道下るとお昼 ...
【限界集落へ】ホハレ峠〜門入 徳山ダムに"沈まなかった"村への山岳サイクリング
国内最強レベルの限界集落へ自転車担いで向かった記録。 国内屈指の限界集落、徳山ダムに「沈まなかった」村、門入へ。辿り着くための唯一の陸路は標高800mのホハレ峠から2時間担いだ谷の底。急な断崖をロープ伝いに下り、何度も渡渉しながら辿り着いた静謐の湖畔、 ...
【長期レビュー】GIANT DEFY ADVANCED PRO 2 初期エンデュランスディスクロードに6年乗ってみて
TCRを買いました。 増え続ける愛車、この夏ついに妻から機材整理を厳命されました。悩みました。現状の手持ちバイク、余剰パーツ、これから走りたい道…一体何を手放すべきか。三日三晩頭を抱えた逡巡の果て、閃き光って導き出された十全十美唯一の結論。それでは ...
【雑メンテ】SPDペダルの簡単グリスアップ
SPD、グリス切れ。 SPDペダルのグリスが切れました。というか、切れてました。 わぁ、回転なめらか!…じゃないのよ。 完全にグリス切れです。 使用しているペダルは絶大な信頼を寄せているシマノのXTRグレードPD-M980とPD-M9000。 グラベルバイクとロードバイ ...
【バイクパッキング】グラベルロードでのキャンプ装備積載について
先日お邪魔してきたサイスポ主催のバイクパッキングファンミーティングでのあれこれが、8月20日発売のサイクルスポーツ10月号にどーんと掲載していただきました。 サイクルスポーツ2022年10月号は8月20日(土)発売です! ■巻頭特集:あなたのスタイルで!も ...
【バイクパッキング】日吉・京北野宿サイクリング
ご存じサイクルスポーツが近所でバイクパッキングファンミーティングなるものを開催されるとのことで、ちょっとお邪魔することに。 せっかくならフル装備でいこう。フル装備で行くなら、そのままどっかで野宿でもすっか!と雑な勢いで出発! 今回の装備 FUJI JARI 1. ...
【メンテ】SRAM RED eTap レバーの電池交換
シフトレバーの電池が切れた 今週末は久しぶりのロングライド。 天気も良さそうなのでエクターでいくかと何気なくいじっていると、eTapのボタンを押しても変速機が反応しない。 もしや壊れた…!? と一瞬焦るが慌てない慌てない。 左レバーのスイッチはちゃんと ...
【レビュー】ディスクローターの音鳴り対策 Muc-Off ディスクブレーキクリーナー
ディスクローターの音鳴り 以前の和歌山ライド直前に発覚したJARIの油圧ブレーキ不調。 自分でやってもどうにもならず、ショップに丸投げしてなんとか復活したものの、エア抜きの際にローターにオイルが付いたのかブレーキングのたびにブィイイイイイイヒーイイイ!! ...
グラベル第三帝国本土決戦 Day2 東近江
清里、筑波、御荷鉾、奥鬼怒、… 近年の度重なる侵攻により、むしろ本隊よりも活発な活動を続けていたグラベル第三帝国関東支部。 そんな彼らが大型連休最後の土日、ついに帝都にやってきた。 グラベル第三帝国本土決戦。 その火蓋が今、切って落とされようとし ...
【和歌山】~The Road Is ( / Not ) Paved~ 和歌山南部山中サイクリング
和歌山南部サイクリング Day1舗装路オンリーのコースを引き直したはずが誘惑に負けて未舗装林道へ。和歌山はいつだって100点の道をくれる。結局自転車なんてロードでもグラベルでもなんでもよくて、ただ「サイクリング」だけがあればいいということを再確認した1日 ...
【自転車図鑑】RIDLEY KANZO FAST 【56台目】
RIDLEY KANZO FAST owned by エリート@ETT ETT(Elite Test Team)の主宰にして丹波の輪っか屋 エリート@ETTさんが駆るグラベルロード、Ridley KANZO FAST! いろんなところでお見かけする機会の多かった自転車、遂に実物が拝めました。 エアロロードと見紛うフォル ...
【自転車図鑑】SURLY / サーリー Midnight Special 【55台目】
SURLY Midnight Special -owned by たつぽん 先日の山城朝グラライドより、この日一番のキーアイテムとなった55mmの極太タイヤで爆速の砂利下りを披露したたつぽん@wondergeppeさんの一台。 ジオメトリ&フレーム重量 質実剛健なSURLYのラインナップの中で、 ...
【比較レビュー】OpenRun PROの低音が酷くてAEROPEXの続投が決まったおはなし 【骨伝導イヤホン】
愛用しているAfterShokzの骨伝導イヤホン、前作のAeropexがめちゃくちゃ良くて1年以上ヘビーユースしていました。 この度新型のOPENRUN PROという後継機にあたるハイエンドモデルが出るということでクラウドファンディングの段階で早期購入していました。 で、今日 ...
【グラベル】山城半日砂利ライド
せっかくいい自転車お借りしたんだから、一回ぐらいはちゃんとグラベル逝っとくか!ということで、山城のグラベルを征く。 前後ずっと晴れてるのに、今日だけ雨。雨男もここまで来ると清々しいぜ 晴れ男、切実に募集中です🙄 https://t.co/JwSgT4ZuZ0 pic.twitter ...
【ライド】京北・美山雪中サイクリング
2月も半ばに差し掛かり、どうせもうすぐ春が来る。 違う、足りない。何かが足りない。 そうだ、雪が見たい。 ということで、残雪求めて勝手知ったる京北・美山へとサイクリングにでかけた記録。 装備紹介 ネオスポルティーフで初の本格サイクリング。 雪道 ...
【ホイール】アルテグラ WH-R8170 C36 TL レビュー グラベル走行やチューブレス化について
ULTEGRA WH-R8170 C36 TL 遂にカーボンリムが採用された新R81系のアルテグラホイール。 株式会社フカヤさんお貸しいただいたDAVOS D-309にアッセンブルされていたもの。 ネオスポルティーフとして38cのグラベルタイヤを合わせての使用なのでロードレーサー的な観点 ...
【自転車図鑑】DAVOS D-309 "ネオスポルティーフ" 実車鑑賞編【54台目】
ネオスポルティーフがやってきた 先日、こんな記事を書きました。 Twitterでもそこそこ反響をいただき、書いた甲斐があったなぁと喜んでいたところ、一通のダイレクトメールが。 …???...?!?...!!!! 最初送り主を見たときは絶対お怒りのメールだと思ってたので、意 ...
【レビュー】オルトリーブ サドルバッグ L HV (ハイヴィジビリティ) 版 と通常版の違い
言わずとしれた銘品、オルトリーブのサドルバッグ L 長く使って感じるメリットを思いつくままに上げるなら 必要十二分な公称以上の実質容量 ダンシングで揺れず、それでいて着脱が容易かつ調整幅も大きい優れたマウント 名刺代わりの完全防水 ロングライド界隈で蓄 ...
【機材】誤操作によるSTIレバーの空打ち問題
寒い冬、厚手のグローブを使い出すと決まってハマる罠があります。 それはこれ↓、STIのシフトレバー空打ち現象。 先日Twitterで呟いたところ、グリスの固着による不具合と思われた複数の方からアドバイスを頂きました。 実際古くなったSTIでは固着したグリスに ...
【ステム】THOMSON ELITE X2は、ズレる。
THOMSON ELITE X2 かっこいいステムといえば、そう、トムソンですね。 もうタイトルが全てなので雑に行きますが、まれによくズレます。 もともとわたしのエクタープロトンにはワンバイエスのスージーステムを入れていました。 あれはあれで独特なポジションが ...
【長期レビュー】SHIMANO GRX RX810 グラベルやロングライドで使ってみて
SHIMANO GRX RX810 (フロントダブル)を使ってみて いつか書こうと思ってたら、導入から1年半以上経ってしまっていた… SHIMANO初のグラベル用コンポーネント、GRX。 基本的なスペックの紹介なんかはすでに出尽くしていると思うので、グラベルツーリングやらロン ...
【雑記】DAVOS D-309 ネオスポルティーフ はグラベルロードたりうるか?
最近ホットな製品を連発して界隈を賑わせているフカヤ産業のオリジナルブランド DAVOS 年末にリリースされた "D-309” というカーボンフレームセットが話題です。 カーボンフレーム&フォークにステムとシートポストまでついて18万は安すぎる。 そんな折 「これ ...