SRAM RED eTap 長期レビュー TCRの導入に伴いひとまず一線を退いたオーダーフレーム EXTAR PROTON。そのメインコンポとして使い倒したSRAM の初代 eTapについて、総括的なレビューをしてみようと思います。 eTap ざっくりレビュー シマノコンポとの互換性は一切 ...
カテゴリ: レビュー
【冬用SPD】フィジーク TERRA Artica GTX ファーストインプレ
欲しい欲しいと思いながら長年先延ばしにしていたアイテム、冬用SPDシューズをついに購入しました。 Fizik Terra Artica GTX 現在のメインシューズとしてFizikのTerra X5をかれこれ2万キロ以上愛用していますが、そのFizikからちょうど今年の秋に防水・防寒を謳う新 ...
【長期レビュー】GIANT DEFY ADVANCED PRO 2 初期エンデュランスディスクロードに6年乗ってみて
TCRを買いました。 増え続ける愛車、この夏ついに妻から機材整理を厳命されました。悩みました。現状の手持ちバイク、余剰パーツ、これから走りたい道…一体何を手放すべきか。三日三晩頭を抱えた逡巡の果て、閃き光って導き出された十全十美唯一の結論。それでは ...
【バイクパッキング】グラベルロードでのキャンプ装備積載について
先日お邪魔してきたサイスポ主催のバイクパッキングファンミーティングでのあれこれが、8月20日発売のサイクルスポーツ10月号にどーんと掲載していただきました。 サイクルスポーツ2022年10月号は8月20日(土)発売です! ■巻頭特集:あなたのスタイルで!も ...
【レビュー】ディスクローターの音鳴り対策 Muc-Off ディスクブレーキクリーナー
ディスクローターの音鳴り 以前の和歌山ライド直前に発覚したJARIの油圧ブレーキ不調。 自分でやってもどうにもならず、ショップに丸投げしてなんとか復活したものの、エア抜きの際にローターにオイルが付いたのかブレーキングのたびにブィイイイイイイヒーイイイ!! ...
【比較レビュー】OpenRun PROの低音が酷くてAEROPEXの続投が決まったおはなし 【骨伝導イヤホン】
愛用しているAfterShokzの骨伝導イヤホン、前作のAeropexがめちゃくちゃ良くて1年以上ヘビーユースしていました。 この度新型のOPENRUN PROという後継機にあたるハイエンドモデルが出るということでクラウドファンディングの段階で早期購入していました。 で、今日 ...
【ホイール】アルテグラ WH-R8170 C36 TL レビュー グラベル走行やチューブレス化について
ULTEGRA WH-R8170 C36 TL 遂にカーボンリムが採用された新R81系のアルテグラホイール。 株式会社フカヤさんお貸しいただいたDAVOS D-309にアッセンブルされていたもの。 ネオスポルティーフとして38cのグラベルタイヤを合わせての使用なのでロードレーサー的な観点 ...
【レビュー】オルトリーブ サドルバッグ L HV (ハイヴィジビリティ) 版 と通常版の違い
言わずとしれた銘品、オルトリーブのサドルバッグ L 長く使って感じるメリットを思いつくままに上げるなら 必要十二分な公称以上の実質容量 ダンシングで揺れず、それでいて着脱が容易かつ調整幅も大きい優れたマウント 名刺代わりの完全防水 ロングライド界隈で蓄 ...
【ステム】THOMSON ELITE X2は、ズレる。
THOMSON ELITE X2 かっこいいステムといえば、そう、トムソンですね。 もうタイトルが全てなので雑に行きますが、まれによくズレます。 もともとわたしのエクタープロトンにはワンバイエスのスージーステムを入れていました。 あれはあれで独特なポジションが ...
【長期レビュー】SHIMANO GRX RX810 グラベルやロングライドで使ってみて
SHIMANO GRX RX810 (フロントダブル)を使ってみて いつか書こうと思ってたら、導入から1年半以上経ってしまっていた… SHIMANO初のグラベル用コンポーネント、GRX。 基本的なスペックの紹介なんかはすでに出尽くしていると思うので、グラベルツーリングやらロン ...
【雑記】DAVOS D-309 ネオスポルティーフ はグラベルロードたりうるか?
最近ホットな製品を連発して界隈を賑わせているフカヤ産業のオリジナルブランド DAVOS 年末にリリースされた "D-309” というカーボンフレームセットが話題です。 カーボンフレーム&フォークにステムとシートポストまでついて18万は安すぎる。 そんな折 「これ ...
【機材】GoProにガラスフィルムは絶対に必要だからとりあえず貼っとけという話
レンズ割れた!? 先日のフルサス体験、最後の下り顔着大転倒をメイク。 がれた尾根筋に歪なヘッドスライディングを決めるような形でうつ伏せに叩きつけられました。 今でも左半身痣だらけ() このときチェストマウントに着けていたGoProは身体と地面でがっつりサンド ...
【レビュー】Sigr シーガー 'GOTLANDSLEDEN TOUR' ソフトシェルジャケット
春にSigr -シーガー- という、北欧スウェーデンのアパレルメーカーのウェアを何着か買っていました。 人生初のサイクルウェア大人買い🤪スウェーデンから4日で届いてビビる#ブッヒョヒョブヒョ太郎 pic.twitter.com/xFe7nT0FSB — やくも (@wartori621) May 10, 2021 ...
【レビュー】SwissStop CATALYST 貴重な「140mm、6穴、2ピース」のディスクローター
SwissStop CATALYST 140mm 6bolts DEFYのディスクローターをいいやつに新調しました。 SwissStop CATALYST 6-Bolt Disc Rotor エクタープロトンのリムブレーキシューも同社のFLASH PRO BXPを使っていて個人的には馴染みのあるメーカーです。 購入経緯 DEFYに合わせて ...
【ヘッドホン】HIFIMAN ANANDA レビュー
HIFIMAN ANANDA 8年ぶりに買った高級ヘッドホンがめちゃくちゃ良かったので雑にご紹介。 弊ブログの読者層に掠るのかどうかは全く不明だけど、〽こっちの沼も深いぞ… ↓一番のお気に入りヘッドホンはこれ↓ 外観 やたら豪華な箱に入ってくるので背筋が伸び ...
【レビュー】ワンバイエス グランモンロー SL -ロングライド特化型カーボンハンドル
OnebyESU ジェイカーボン グランモンローSL 信頼と実績の東京サンエス ワンバイエスが送る、凝りに凝って作り込まれたギミック満載の高級カーボンハンドル。 エクタープロトンに続き2本目の導入。つまり、超お気に入りです。 剛性を高めたり、エアロ性能を追求したり ...
【メンテ】ST-R9120 ブラケットカバー交換 (デュラエース機械式油圧STI)
ブラケットカバー、腐食?? 帰ってきたDEFYのハンドルバー交換のためにSTIを外そうとしたところ Oh...ブラケットカバーの表面が腐食したのか劣化が進み、軽くめくっただけでボロボロと破けだしてしまいました。 モノはST-R9120、天下のデュラエースの機械式油圧STI ...
【レビュー】ミノウラ SC-100 スライドケージ / モースケージとの比較とツーリング車のダボ穴位置について
ミノウラ SC-100 スライドケージ 一見普通のボトルケージに見えるけど、よく見ると土台の取り付け穴が多い。 通常のボトルケージは取り付け位置が決まっているけど、これは上下30mmずつオフセット(スライド)させて取り付けることができるというスグレモノです。 ...
【補修】曲げたHUNTホイールのリムをクラッシュ割引で購入したおはなし
先の記事の通り、HUNTホイールのリムが逝きました。 フォロワーさんから教えてもらうところによるとどうやら破損した際の割引制度なるものがあるそう。早速利用してみたので、その記録。 ぶち曲げたHUNTのリム、注文から実質4日の爆速で届いた🙌クラッシュ割引30% ...
【レビュー】 KURE CHAIN LUBE DRY -クレ チェーンルブドライ- インプレ
チェーンルブ、この三年くらい同じものを使い続けています。 『KURE CHAIN LUBE DRY』 今まで色々使ってきたけど、諸々のバランスが最高で他に浮気する気が起きません。めっちゃオススメ。 特徴 粘性はほとんど無いサラサラの白濁液。チェーンに垂らすと一瞬でス ...
【タイヤ】チューブレスレディの不良品(?)にあたったおはなし【Continental TERRA TRAIL】
前回新たなグラベルタイヤ、GRAVELKING EXTを導入したと書きましたが、実はその前に一つとんでもない大ハズレを引いていたので、その記録 Continental TERRA TRAIL 40c 問題のタイヤはこいつ。Continental TERRA TRAIL 40c。 ロードタイヤの定番GP4000s / 5000s で有 ...
【タイヤ】グラベルキング "EXT" 導入編【Panaracer】
日本未発売のPanaracer GravelKing EXT 38c、見た目通り舗装路での転がりは重め。少し倒せばサイドノブがゴトゴト当たる感触もハッキリあってグリップはかなり強そう。HUNTホイールでチューブレス化して一晩でエア抜けはほぼ無し。はよちゃんとしたグラベルで使いたい ...
【レビュー】ぶっ刺せ!! チューブレスタイヤ 修理キット 【Panaracer】
グラベルバイクをチューブレス運用してしばらく経ちます。 導入前にビビってたのは パンクしたらどないすんねん… ということ。 結論から言えば、全く問題ありませんでした。どうにかなるから。こいつがあれば。 キット内容 キット中身 取扱説明書 ゴムのり ...
【コンポ】さらばフロントシングルーGRXのダブルを導入するまでの記録
質問いただいたので、今更ですがもともとフロントシングルだったJARIをダブルにした理由をちゃちゃっと書いてきます。 フロントシングルもそんなに悪くなかったよ 私のJARI、もともとはSRAM APEX1のフロントシングルでした。 前が40t × 後 11-42tの構成。 自分はダブ ...
【ライト】VOLT800のバッテリーが寿命っぽいのでRN1500をポチったお話
VOLT800 バッテリー寿命? 購入から4年、毎日の通勤からロングライドまで大活躍中の定番ライトCATEYEのVOLT800。 だいぶ寿命が近づいてきたのか、最近不調です。 具体的にはバッテリーの残量低下を知らせる赤い警告ランプが光りだしてからはローモードでも10分 ...