ヘッドホン 【レビュー】OLLO AUDIO X1 音の階層が見える超解像度ヘッドホン 昨年ごろから観測範囲のヘッドホン界隈でよく話題に上がっていたスロベニアのOLLO AUDIOのモニターヘッドホン、X1。受注販売でロット待ちになるほどの人気っぷりで、年度末の物欲爆発季にうっかり購入してしばらく使ってみたが、確かにこいつはな... 2025.07.02 ヘッドホンオーディオ
レビュー 【シューズ】シマノ MX1 を買ったけど甲高すぎて履けなかった話 7年近く履いて流石にガタがきてたSPDシューズを新調しようと買ったシマノのMX1ってやつが足に合わなさ過ぎたので供養の簡易レビュー。 Shimano SH-MX100 MX1 MX1はシマノオンラインストア限定品のSPD... 2025.06.26 レビューシューズ
サイクリング 湖東の廃村を巡る血みどろサイクリング 湖東は霊山界隈の廃村を巡るサイクリングをしてきた。 どんなところを走ったのかは、ほぼ同じところを走っておられたフォロワーのたまさんがたまたま自分が走った同日に投稿された素晴らしい記事があるのでそちらに任せる。 晴れてるなあ…羨ましい... 2025.06.07 サイクリングツーリング
山岳サイクリング 自転車で壁を登るサイクリングの記録 2つ目のグラベルはもっと酷かったです。 あまりに酷くて表現できないので事実だけ述べると100m進むのに1時間かかりました。 平均勾配でも70%以上の壁、そう壁。 pic.twitter.com/46Zrwwrf72 — たつぽん... 2025.05.17 山岳サイクリングサイクリング
ヘッドホン 【レビュー】Beyerdynamic DT770 pro X アップデートされたレガシー機 干支が一回りする間、不動のマイベストヘッドホンであり続けたBeyerdynamic DT770 pro LE 32Ω(88周年モデル)。 それから12年、同社100周年を記念して発売されたのが今回のDT770 pro ... 2025.05.10 ヘッドホンオーディオ
レビュー 【HYNOW】DUCK PACK 冒険から育児まで大活躍の万能ボディーバッグ サイクリングのみならず育児からひとりのお出かけまで日常生活の必需品となっている万能のボディバッグ、HYNOW DUCK PACK。使い始めて約3年、事あるごとにいいぞいいぞと言い続けてきたけど、迂闊にもまだ記事にしてなかったので今更ながら紹... 2025.05.06 レビューバッグ類
山岳サイクリング 洞峠・堀越峠・尼公峠 新緑サイクリング 久々の遠出サイクリングは以前から目星をつけていた京都と福井県境近くのいくつかの峠を巡ってみることにした。 このへん。 少し西の和知周辺には何度も走ったロンググラベルがあり、東に行けば五波峠など見知った峠が多々あるなかのブラインドス... 2025.05.05 山岳サイクリングサイクリング
ヘッドホン 【レビュー】SHURE SRH1840を買ったけどイマイチ合わなかった 発売からかれこれ10年、定番SHUREの開放型モニターヘッドホン。 いつか欲しいなーと思い続けてようやく手に入れたものの、個人的にはいまいちですぐ手放すことになりそうなので餞別レビュー。 製品概要 音響機器で有名なSHUR... 2025.03.06 ヘッドホンオーディオ
レビュー 【レビュー】Ritchey KYOTE ハンドルバー リッチーのちょっと変わった形状のハンドルを2年ほど使っている。 マディフォックスを街乗り運用する際に手首の角度が無理なく持てそうでゆるっと乗るには良さそうだなと思って導入し、そのまま休日のサイクリングにも度々動員された。 ... 2025.03.02 レビューハンドルバー
雑記 サイクルモード大阪へふらっと行ってきた CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025 午後から少し時間ができたのでサイクルモード大阪へ行ってきた。 河川敷を走れば3月になった途端で温いこと温いこと。薄手の長グローブですら暑くなってしまい素手、ついでにウインドブレイ... 2025.03.02 雑記
ヘッドホン BOSEサウンドがキツすぎてULTRA OPEN EARBUDS を使うのやめた 期待して買ったBOSEのイヤーカフ型イヤホン、ULTRA OPEN EARBUDS。 骨伝導イヤホンなどと比べても音質が良く、これはもうながら聞きホンの理想形やんけ!とワクワクしながら購入したが、結論から言うと所謂BOSEサウ... 2025.02.28 ヘッドホンオーディオ
ヘッドホン 【レビュー】Sennheiser HD650 不動のリファレンス機として 2003年の発売から20年以上経っても、いまだに「定番」「名機」と呼ばれ続ける高級ヘッドホンの定番中のど定番、Sennheiser HD650。 自分もかれこれ15年以上前に手に入れて長く使ってきた。引っ越しに伴う機材整理で手放したが、そ... 2025.02.21 ヘッドホンオーディオ
雑記 モンベルのクリマプラス100ジャケットを、おれは10年着るのだろうか。 2019年から5年間、秋から春まで3シーズン、風呂上がりから起床まで&自転車に乗っている間を除き、仕事中も休日も家でも外でも着続けてきたモンベルのクリマプラス100ジャケットがついに寿命を迎えた。 冗談ではなく、本当にずっ... 2025.02.21 雑記
山岳サイクリング 新雪の林道を越える京のスノーサイクリング 金曜の仕事を終えた帰りの電車、どうやら週末は最強寒波が来るとかなんとか。そんな天気予報を見かけた直後に目に飛び込んできたのはおなじみかっくさんのこんなツイート。 明後日の日曜日に京都方面、雪グラベルライド(担ぎ山越えあり)やろうかなと思っ... 2025.02.12 山岳サイクリングサイクリング
家づくり 【乾太くん】家庭用ガス乾燥機のすゝめ 【乾太様】 注文住宅で新居を建てた際、間取りを考える上で早くから決めていた事がある。それは家庭用ガス乾燥機の導入。 もともと妻が導入を熱望しており、自分はいざ引っ越して使い始めるまで全くイメージが湧いていなかったが、3年弱... 2025.01.21 家づくりレビュー雑記
レビュー 【レビュー】ASS savers Win-Wing 2 ロード・グラベル・MTBなんでも使えるリアフェンダー 雨男の必需品たるドロヨケ界隈で最近アツいASS saversのWin-Wing2を導入したところ、評判通りの素晴らしい使い勝手だったのでレビューとしてまとめておく。 スペック 今回導入したのは幅の広いグラベル用。よりナローな... 2025.01.15 レビューアクセサリ
シングルスピード 冠山トンネルを自転車で抜ける隧道サイクリング 北陸シングルスピードツーリング2日目 この日のお目当ては2023年末に開通した「冠山峠道路」。 県境にそびえる冠山峠で分断されていた国道417号をトンネルでぶち抜いて福井・岐阜間をつなぐこの道は、Wikipediaによると計画の... 2025.01.14 シングルスピードサイクリング
雑記 シングルスピードで落車した あほの忘備録 今日の午後、娘と自転車で図書館に行った帰り道、少し登り気味の住宅街のなかを走りながら、 「見てみ!おとうさんこんなんできるで!!」 ってカッコつけて弱虫ペダルのなんとか君(読んだことない)みたいなダン... 2025.01.12 雑記
シングルスピード 北陸シングルスピードサイクリング シングルスピードバイクでゆく北陸ツーリングの記録。山中峠雪中行軍、しおかぜライン、林道越前西武2号線へ 2025.01.10 シングルスピードサイクリング
ケミカル 【レビュー】グゥーキンα 大掃除にも使える最強ディグリーザー かれこれ7年近く愛用している私的最強ディグリーザー、ヴィプロスのグゥーキンα。 ちょうど年末、大掃除にも活躍するすごいやつなので、ろくな写真も用意してないけどぱぱっと勢いでレビューしておく。 スペック 錆止めやコーティング... 2024.12.26 ケミカルレビュー
雑記 【2024年】今年のサイクリングを振り返る ロードバイクAdventカレンダー 24日目 今年も去年に引き続き自転車に乗り始めてからの年間最短走行距離を更新した。たまの自転車通勤を含めても総距離2000kmを超えるかどうかといったところ。 一昨年までの職場は片道2... 2024.12.24 雑記
ヘッドホンアンプ 【レビュー】Hifiman EF400 バランス対応のお手頃濃厚ヘッドホンアンプ ブラックフライデーの折に前から気になっていたHifimanのヘッドホンアンプが安くなっていたので軽率にポチり。 ちゃうねん、バランス対応のヘッドホンが欲しかってん。 スペック平面駆動ヘッドホンが有名なHifimanのDAC内蔵ヘッ... 2024.12.14 ヘッドホンアンプオーディオ
レビュー 【レビュー】DIXNA フォークステム 2ボルト式のシュッとしたアヘッドステム シングルスピードグラベルのVAPAHに定番、東京サンエスからDIXNAのシュッとしたステムを新調したので導入インプレ。 購入動機VAPAHの初期装備には110mmのステムがついていた。 オフロードも走る自転車としてはちょ... 2024.12.13 レビューステム
雑記 電動変速という呪いー或いはAIがもたらすサイクリングの終焉について Di2やeTap、サイクリングのためのスポーツバイクにおいて電動変速が我々サイクリストから奪っているものについての考察 2024.12.07 雑記
タイヤ 【レビュー】Vittoria CORSA N.EXT TLRとCLを両方使った比較インプレ Vittoriaのロードタイヤ、コルサ ネクスト。 Cog'sのカーボンホイールと同時に導入したチューブレスモデルが後にパンクして、ものは試しにと片方だけクリンチャーモデルを買い足したりしながら3〜4000kmくらい?使った気... 2024.11.28 タイヤレビュー