SPD、グリス切れ。 SPDペダルのグリスが切れました。というか、切れてました。 わぁ、回転なめらか!…じゃないのよ。 完全にグリス切れです。 使用しているペダルは絶大な信頼を寄せているシマノのXTRグレードPD-M980とPD-M9000。 グラベルバイクとロードバイ ...
カテゴリ: 雑記
【バイクパッキング】グラベルロードでのキャンプ装備積載について
先日お邪魔してきたサイスポ主催のバイクパッキングファンミーティングでのあれこれが、8月20日発売のサイクルスポーツ10月号にどーんと掲載していただきました。 サイクルスポーツ2022年10月号は8月20日(土)発売です! ■巻頭特集:あなたのスタイルで!も ...
【メンテ】SRAM RED eTap レバーの電池交換
シフトレバーの電池が切れた 今週末は久しぶりのロングライド。 天気も良さそうなのでエクターでいくかと何気なくいじっていると、eTapのボタンを押しても変速機が反応しない。 もしや壊れた…!? と一瞬焦るが慌てない慌てない。 左レバーのスイッチはちゃんと ...
【機材】誤操作によるSTIレバーの空打ち問題
寒い冬、厚手のグローブを使い出すと決まってハマる罠があります。 それはこれ↓、STIのシフトレバー空打ち現象。 先日Twitterで呟いたところ、グリスの固着による不具合と思われた複数の方からアドバイスを頂きました。 実際古くなったSTIでは固着したグリスに ...
【ステム】THOMSON ELITE X2は、ズレる。
THOMSON ELITE X2 かっこいいステムといえば、そう、トムソンですね。 もうタイトルが全てなので雑に行きますが、まれによくズレます。 もともとわたしのエクタープロトンにはワンバイエスのスージーステムを入れていました。 あれはあれで独特なポジションが ...
【雑記】DAVOS D-309 ネオスポルティーフ はグラベルロードたりうるか?
最近ホットな製品を連発して界隈を賑わせているフカヤ産業のオリジナルブランド DAVOS 年末にリリースされた "D-309” というカーボンフレームセットが話題です。 カーボンフレーム&フォークにステムとシートポストまでついて18万は安すぎる。 そんな折 「これ ...
【メンテ】ST-R9120 ブラケットカバー交換 (デュラエース機械式油圧STI)
ブラケットカバー、腐食?? 帰ってきたDEFYのハンドルバー交換のためにSTIを外そうとしたところ Oh...ブラケットカバーの表面が腐食したのか劣化が進み、軽くめくっただけでボロボロと破けだしてしまいました。 モノはST-R9120、天下のデュラエースの機械式油圧STI ...
【補修】曲げたHUNTホイールのリムをクラッシュ割引で購入したおはなし
先の記事の通り、HUNTホイールのリムが逝きました。 フォロワーさんから教えてもらうところによるとどうやら破損した際の割引制度なるものがあるそう。早速利用してみたので、その記録。 ぶち曲げたHUNTのリム、注文から実質4日の爆速で届いた🙌クラッシュ割引30% ...
【特集】グラベル黙示録 メカトラ編
今回はロードバイク Advent Calendar 18日目の担当記事となります。皆さんそれぞれとても有意義で建設的な記事を書かれているので、いっそ逆張りの「破壊」をテーマに、過去のさまざまなライドからオムニバス形式でメカトラ(メカニカル・トラブル)事例とその対策をま ...
【タイヤ】チューブレスレディの不良品(?)にあたったおはなし【Continental TERRA TRAIL】
前回新たなグラベルタイヤ、GRAVELKING EXTを導入したと書きましたが、実はその前に一つとんでもない大ハズレを引いていたので、その記録 Continental TERRA TRAIL 40c 問題のタイヤはこいつ。Continental TERRA TRAIL 40c。 ロードタイヤの定番GP4000s / 5000s で有 ...
【タイヤ】グラベルキング "EXT" 導入編【Panaracer】
日本未発売のPanaracer GravelKing EXT 38c、見た目通り舗装路での転がりは重め。少し倒せばサイドノブがゴトゴト当たる感触もハッキリあってグリップはかなり強そう。HUNTホイールでチューブレス化して一晩でエア抜けはほぼ無し。はよちゃんとしたグラベルで使いたい ...
【コンポ】さらばフロントシングルーGRXのダブルを導入するまでの記録
質問いただいたので、今更ですがもともとフロントシングルだったJARIをダブルにした理由をちゃちゃっと書いてきます。 フロントシングルもそんなに悪くなかったよ 私のJARI、もともとはSRAM APEX1のフロントシングルでした。 前が40t × 後 11-42tの構成。 自分はダブ ...
【ライト】VOLT800のバッテリーが寿命っぽいのでRN1500をポチったお話
VOLT800 バッテリー寿命? 購入から4年、毎日の通勤からロングライドまで大活躍中の定番ライトCATEYEのVOLT800。 だいぶ寿命が近づいてきたのか、最近不調です。 具体的にはバッテリーの残量低下を知らせる赤い警告ランプが光りだしてからはローモードでも10分 ...
【ラバッジョ】走行1万キロ記念にプロの洗車を観賞してきたおはなし
ちょうど近くに行く用事があったのでラバッジョ@lavaggio2020 で、エクター(もうすぐ)1万キロ突破記念のガチ洗車をしてもらいました🙌🙌🙌艶が、光沢が、手触りが、滑りが、ヤバい。 pic.twitter.com/oWolxI6OSS — やくも (@wartori621) October 12, 2020 自転車専 ...
【レビュー】 BenQ ScreenBar Plus - iMacとの相性など
最近部屋に籠もって本ばっかり読んでるんですが、なかなか良さげなデスクライトをゲットしてとても気に入ってるので、iMacとの相性なんかも交えながら紹介します。 BenQのモニター掛けデスクライト、チョトタカイけどとても良い🙌https://t.co/QiAULT431oiMacにUSB給電で装 ...
【カメラ】SONY RX100 を修理に出したら新品交換になった話 "電源を入れ直してください"
SONY-RX100の基盤、逝く - 『電源を入れ直してください』 いいコンデジの代表格、SONY DSC-RX100。発売から8年、未だにサイクリスト界隈でも愛用者の多い名機です。自分が購入したのは5年近く前。以来サイクリングに限らず家族のお出かけなどにも大活躍。 カメラ本体 ...